Top画像

 · 

秋の花粉症にご注意

こんにちは!

「漢方であなたを元気に!」の酒見です。

今回は花粉症のお話です。

春の花粉症はよく知られていますが、秋も花粉症に苦しめられる方はおられるでしょう。花粉症というからアレルゲンは秋に飛散する花粉によると思われていますが、本当にそうでしょうか?

植物の花粉のうち昆虫や鳥に花粉を運んで受粉を助けてもらう虫媒花と、風に花粉を運んでもらう風媒花とがあります。風で飛散する花粉は年中なんらかの花粉が飛んでいます。

左の画像はセイタカアワダチソウ

昔は秋の花粉症の原因とされていましたが、実際には花粉を昆虫に運んでもらう植物なので濡れ衣だったわけです。

実際に昆虫がたくさん集まってきています。


花粉症は季節の変わり目、気候が不安定な時期に体が順応できなくて起こるようです。

体の表面(皮膚や粘膜)の免疫力をアップするとつらい症状が軽減されて快適に過ごすことができます。

日ごろの生活では辛味の食材、ニンニクやショウガ、唐辛子、香辛料の摂り過ぎに注意し、海藻類やじゃこなどのカルシウムを多く含む食品を摂るように心がけるといいです。


メニュー

お問い合わせ

TEL/FAX

092-927-2693

メールアドレス

kanpodegenki@gmail.com

営業時間

平日    10:00~19:00

土・日・祝 10:00~18:00

定休日   毎週水曜日

※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。

 

2025年11月の予定

 定休日:5,12,19,26

 

 

 

イベント

     

中医学基礎/薬草講座

 実施予定日:11月27日(木)

  時間:13:30a.m.~

  

  参加費:1,000円  

 

  

※ 中国医学の基礎的な理論と季節の身近な野草(薬草)について知識を深め、さらに季節の特徴を加味した養生粥を作って食します。

 

※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。