
山上憶良が詠んだ秋の七草の「朝顔の花」はこのキキョウのことだとされています。
でも秋でもないのにもう6月から咲いています。
野生ではなかなか見られなくなったのは残念です。万葉の時代にはそこらじゅうに普通に咲いていたのでしょう。
この紫色はとても高貴な印象。
生薬としては根を使います。
咳止め、去痰、排膿などの働きがあります。
桔梗湯という漢方処方は、桔梗と甘草(かんぞう)という生薬で作られていて、喉の腫れや痛みの改善に役立ちます。
秋の野に咲きたる花を指折り かき数ふれば七種の花
萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝顔の花
メニュー
お問い合わせ
TEL/FAX
092-927-2693
メールアドレス
kanpodegenki@gmail.com
営業時間
平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日
※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。
2023年5月休業日
定休日:3,10,17,24,31
6月定休日:7,14,21,28
臨時休業:11,17
2023年6月の催し物
ご案内
※下記の催しは現在未定です。
●リンパマッサージ体験
実施日:(火)
時間:14:00~16:00
お一人様20分/500円
実施日が火曜日に変わりました。
●中医学基礎/薬草講座
実施日:6月15日
時間:13:30~
参加費:500円
※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。
昨年度分はトルコ地震被災地に日本赤十字社を通じて送金いたしました。