
2月の当ブログで庭の様子をご紹介したアマナの新芽から一株だけ花が咲きました。
華やかさとは縁遠い地味な花ですが、私はこの花がとても好きです。
根が甘いのでアマナ、食べられるのですね。
でも勿体なくて食べる気になどなれません。
抗腫瘍作用があるのでしたね。

同じユリ科のアミガサユリも開花しました。今春はやはり開花時期が早い気がします。
この釣り鐘型の花の内側に網目模様があるところからアミガサユリの名がついたのでしょう。バイモユリの別名のほうがなじみ深いかもしれません。
生薬名は貝母(ばいも)。根の形が白い貝殻を二つ合わせたように見えるのです。
咳止めの働きがあります。

ある日突然庭に出現した物体。なに??これ、卵?それともプラスチック???翌日もその次の日も、ずっとそこに存在したまま。
庭の枯れ枝を伐採して整理するときに、そこに謎の物体があることをすっかり忘れて、この上に切った枝を重ねてしまいました~。

枯れ枝の重みで壊れてしまいました。プラスチックなんかではなくて卵だった!!
誰のもの?壊しちゃってごめんなさ~い(涙)
あとで調べたら、どうもキジバトの卵だったようです。
それにしても、どこから、どうして、誰がここに運んできたのか・・・謎です。
メニュー
お問い合わせ
TEL/FAX
092-927-2693
メールアドレス
kanpodegenki@gmail.com
営業時間
平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日
※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。
2022年5月休業日
定休日:4, 11, 18, 25
臨時休業日:GW 3~5
2022年5月の催し物
ご案内
●リンパマッサージ体験
実施日:5月17日(火)
時間:14:00~16:00
お一人様20分/500円
※実施日が火曜日に変わりました。
●野外薬草講座
実施日:5月18日(水)
目的地:津古の森
時間:10:00~12:00
九州歴史資料館集合
※コロナ感染状況をみながら、密を避け順次開催して参ります。
※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。