
四王寺山周辺を車で走行中に林縁で見つけたのはノダケ。
セリ科の野草です。
すっくとしたこの立ち姿が好きです。

花のアップはこんな感じ。
名前の由来は、草丈が高いので「野高(のだか)」が訛ってノダケになったという説と、竹に似ているところから名付けられたという説などがあります。
薬用部分は根。生薬名を前胡(ぜんこ)といい、咳止めの働きがあり、鼻汁や痰が粘る症状には特に効果があります。
蘇子降気湯(そしこうきとう)という鎮咳去痰薬に配合されています。
メニュー
お問い合わせ
TEL/FAX
092-927-2693
メールアドレス
kanpodegenki@gmail.com
営業時間
平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日
※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。
2023年9月休業日
定休日:6,13,20,27
臨時休業:23
イベント
●リンパマッサージ体験
実施日:(火)
時間:14:00~16:00
お一人様20分/500円
※実施日が火曜日に変わりました。
●中医学基礎/薬草講座
実施日:9月21日(木)
時間:13:30~
参加費:500円
※ 中国医学の基礎的な理論と季節の身近な野草(薬草)について知識を深め、さらに季節の特徴を加味した養生粥を作って食します。
※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。
昨年度分はトルコ地震被災地に日本赤十字社を通じて送金いたしました。