
こんにちは!「漢方であなたを元気に!」の漢方四季彩堂 店主の酒見です。前回投稿した「はしか流行」で思い出しました。
4月下旬のある日、何だか視界がぼやけるなぁと思っていたところへ、来店されたお客様から「どうしたの?先生、右目が真っ赤。」と言われ、鏡を見てびっくり!黄色い粘り気のある目ヤニも出始め、瞬きすると鈍痛を感じたので、ウイルス性の結膜炎だと直感しました。
前回書いたように、ウイルスに抗生物質は効きませんが、細菌性の結膜炎ならば抗生物質の目薬が有効です。
確認するために眼科を受診しました。
「明らかにウイルス性の結膜炎です」との診断。
急性出血性結膜炎、またの名をアポロ病といって、アポロ11号が月面着陸した年に大流行したからだとか。
「効きませんけどね」と前置きして処方された抗生物質の点眼薬を念のために使ってみましたが、やはり効果はありませんでした。
私はこの時とばかりに板藍根エキスのハーブティをお茶代わりに飲みました。
そして、上の画像はスイカズラの花ですが、ちょうどこの時季、あちこちに咲いていますね。この花の開花前の蕾は「金銀花(キンギンカ)」という生薬として、中国では細菌やウイルスによる感染症には必ず使用する薬草です。
板藍茶と併せて、この金銀花も煎じて飲むと3日ほどですっかり治りました。
開花したときは白色(銀)ですが、時間がたつと黄色(金)に変わるところから、この名があります。
日本では忍冬(ニンドウ)の名で、葉や茎を煎じてお茶や浴剤として利用するのが一般的ですが、炎症を鎮める作用は花蕾のほうが断然強いです。
身近な植物の力はすごいなーと改めて感じた出来事です。
メニュー
お問い合わせ
TEL/FAX
092-927-2693
メールアドレス
kanpodegenki@gmail.com
営業時間
平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日
※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。
2021年1月休業日
20,27
2021年1月の催し物ご案内
●リンパマッサージ体験
1月は中止いたします。
●薬草講座
1,2月はお休みです。
3月17日(水)
目的地:未定
※コロナ感染状況をみながら順次開催して参ります。
※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。